![]() |
||||||||||||||||||||
| 01トップページ | 02設計ポリシー | 03NEWS | 04作品集 | 05家を建てるプロセス | 06アクセス | 07サイトマップ | |
||||||||||||||||||||
|
■三橋邸 |
|||||||||||||||||||
|
●デザインの観点 シャープな「屋根のラインと車庫」を一体化した美しい外観が基本です。 注文住宅ならではの「個性」を発揮した建物に発展することができました。 間取りは、建主さんのアイデアを具現化し、それを基本に、外観の美しさをアレンジしていきました。 純和風の日本間も、一見洋風な外観にマッチしています。 ![]() |
|||||||||||||||||||
|
●デザインの観点 狭い敷地での立て替えに成功した、1,2階逆転プランの家。いわゆる逆転の発想。 敷地の制限と、法の制限の中でも、充分に、快適に生活できる住まいを具体的に実現しました。 |
|||||||||||||||||||
|
●デザインの観点 「田の字型 」(茨城県の従来型)の間取りを現代風にアレンジしました。 「夏涼しく、冬暖かい」を基本に、日照と通風をしっかりと確保した家づくり。 洋風から和風に…、地域の田舎間として生まれ変わりました。 |
|||||||||||||||||||
|
●デザインの観点 健康に暮らすことをコンセプトの主軸に据え、徹底的に天然素材にこだわりました。シックハウスのない家です。 間取りは、どこにいても声が響き合う、家族間の交流を大切にした、平屋建てのプランです。 |
|||||||||||||||||||
|
●デザインの観点 蔵造り商店街に溶け込む洋風住宅。 蔵の造形を取り入れ、外壁と塀を板張り仕上げとし、和風のテイストを盛り込んだ。 スキップフロアー型、2階建てでありながら、4層構造になっています。 ![]() |
|||||||||||||||||||
|
●住宅以外の設計もお引き受けする機会があります。規模は大きくなりますが、基本的には、人の生活の場であることに変わりはありません。デザイン的な要素は、やはり造形や意匠より、すごしやすさ、使いやすさを重点に考えます。不思議なことに、機能の美しさを追及すると、造形的な美しさも同時に醸し出されてきます。 ![]() ●増改築について 家は、その住まう家族の時間の流れと供に少しづつ変化していきます。 過ぎ去った時間の経過を捕らえながら、ゆるやかにそのギャップを埋めていく作業であると思います。再生できる素材と、役目を終えた機能を丁寧に分別し、そのご家族の暮らしの延長線上に、新たな空間としてデザインされるべきであると思います。 |
|||||||||||||||||||
| 01トップページ | 02設計ポリシー | 03NEWS | 04作品集 | 05家を建てるプロセス | 06アクセス | 07サイトマップ | |
||||||||||||||||||||
Copyright (C) 2006 YUI-SEKKEI. All Rights Reserved.
|